アッシジへの旅

初めてイタリアへ旅をした15年前、3週間かけてミラノからローマまでを見て回った。その後おまけのようにパリに電車で向かったんだっけ。

ローマには1週間ほど滞在し、帰国した後のコンサートのための練習や、多くの見るもの(食べるもの)に時を過ごした。

そうだ、僕はアッシジを通り過ぎた、と思い出し次の朝、電車に乗った。

アッシジに向かう電車は始発なのに出発時間を過ぎてもやっぱり(イタリアだから)随分そのままで、そのうちに席が埋まり始め、ボックス席の僕の向かいにも1人の日本人が座った。襟の合わせの間から見える白いカラーできっと教会関係の方だろうとは思ったけれど、海外で、鉄道で、向かいに座った日本人が教会関係者である確率はどれほどあろうか。今でこそ思うが、その時はそこまで疑問を感じず、当たり前のように僕の前に座った、中年の男性とは行き先を同じくして電車は出発した。

これから君もアッシジに行くのだよね。今日は日曜日だから大事なミサがあるし、とてもいい経験になると思うよ、と言われた。

僕はジョットの『小鳥に説教をする聖フランチェスコ』とその一連の美術が見たいと思っていて、それは聖フランチェスコ大聖堂の壁に描かれているもので、ミサもそこで行われるという。

何時間くらいかかったのだろう。若い頃神学を学ぶためヨーロッパ各地を回り、今もアッシジに向かう男性の話は静かながらとても面白く、そして話す機会のなかった僕の初めてイタリアの話も聞いてくれた。

教会へ行くにはここでバスのチケットを買うんだ。と言って僕の分まで買ってくれて、教会のある丘の麓まで一緒にバスに乗った。

祭服の男と、貧乏旅行中の小汚い格好の僕は周りからどう見えたのだろう。

脇目も振らずまっすぐに丘の中腹にある大聖堂に向けて2人は歩き、僕はジョットの絵に向かって、彼は人に会うと言って聖堂の脇にある道を奥へと進んで行った。

オリヴィエ・メシアンが作曲した歌劇『アッシジの聖フランチェスコ』が演奏会形式で全曲演奏される。抜粋は過去にあったものの、日本で全曲が演奏されるのは初めてだという。僕は合唱で参加していて、4時間半その溢れる音の最中にいて、時に僕もその音になっている。

合唱だけで稽古をしている時は感じなかったが、ソリストやオーケストラととも稽古が始まると、15年前に丘の上から見た景色、音が体の中を駆け巡る。

1週間かけて3公演をシルヴァン・カンブルラン指揮の元、読売日本交響楽団、新国立劇場合唱団、びわ湖声楽アンサンブルと、そして聴衆とともに音楽を共にし、アッシジの空の下で鳥のさえずりを聴く。

eiichiro
テノール歌手の宮本英一郎です。 演奏活動を通して、たくさんのことを皆様と共感出来たらと思っております。 演奏会のご依頼等ありましたらコメントからご連絡くださいませ。メール環境が整いましたら移行いたします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。